今回は、おしゃれタオルとして知名度が徐々に上がってきている「育てるタオル」を半年間程使ってみて、改めて良い商品だなと実感したので、レビューを記録として記事にします。
この記事は
- 育てるタオルの購入を検討されている方
- 育てるタオルがどのように育つのか知りたい方
- そもそも育てるタオルは本当に育つの?と疑問に思っている方
に向けた記事になります。参考になると嬉しいです。
「育てるタオル」とは?
使って洗濯を繰り返し、使い込むほど、新品の状態よりもふんわりした質感になっていくタオルです。
育てるタオルは、スポンジーコットン100という特殊技術で作られた糸を使っており、この糸が空気を含みやすい構造になっているようです。
綿100%ながら、このスポンジーコットン100で作られた糸を使うことで、新品の状態だと整っているパイル地が、使用と洗濯を繰り返すことで広がり、空気を含んでやわらかさが出ることで育っていきます。
この糸を使っていることが、育てるタオルの最大の特徴です。
また、スポンジーコットン100は、吸水力にも優れており、使用・洗濯を重ねることで、より吸水しやすくなり、速乾性も高まります。
要はタオル自体の水捌けが良い状態に育っていくようです。
商品は、20cm×20cmのプチハンドサイズから、60cm×120cmのバスタオルサイズまで、さまざまな組み合わせて展開されています。
「育てるタオル」はどこで買える?
育てるタオルは、全国11都道府県で店舗購入可能!
直営店は、東京都港区にある「育てるタオル 表参道showroom」のみです。
販売店は、全国11都道府県に展開しています。(2022/12/26時点)
- 関東(東京・神奈川・埼玉・千葉)
- 関西(大阪・京都)
- 中部(名古屋)
- 北海道
- 中国(岡山・広島)
- 九州(福岡)
ただし、販売店は取扱商品が異なり、在庫も変動しているようなので、狙いの商品がある場合は、事前に問い合わせるとよさそうです。
なお、販売店の詳細な場所は、公式HPのショップリストをご確認ください。
育てるタオルはオンラインショップでも購入できる!贈り物にも最適
オンラインショップでも購入できます。
掲載されている商品も都度アップデートされていると思いますが、販売店よりはラインナップも多そうなイメージなので、一度覗いてみることをお勧めします。
オンラインショップでも、熨斗はつけられるので、結婚祝いや引越し祝いなどの贈り物にも良いかもしれません。
「育てるタオル」を使ってみた
育てるタオルを一ヶ月ほど使用してみたので、その前後比較を含めてレビューをしようと思います。
我が家で使用しているのは、バスタオルサイズ(60cm×120cm)です。
カラーバリエーションが良い
販売されている商品のカラーバリエーションが良いです。
全て単色ですが、原色は使っておらず、日常に馴染みやすい按配のカラーで商品を展開しています。
- ミスト(白系)
- ロータス(ピンク系)
- ムーングレージュ(茶系)
- モス(カーキ系)
- チャコール(グレー系)
- フォグブルー(青系)
我が家では、
- ロータス(ピンク系)
- モス(カーキ系)
の2カラーを使用しています。
ふんわり感が本当に育つ!
育てるタオルは本当に育つの?と思っていたので、実際に使用前後のタオルの厚みを測って比較してみました。
結論から言うと、本当に育ちました!パチパチ!
恐るべしスポンジーコットン100!
実際にどの程度育ったのか紹介します。
育てるタオルの「新品」の状態
今回はモスのタオルを使ってサイズを測ってみました。
タオルを6つ折りした時の高さを比較します。
まず新品の状態、高さが6.5cm程であることがわかると思います。
育てるタオルの「一ヶ月使用後」の状態
一ヶ月ほど使用し、洗濯を数回重ねました。
なんと、6つ折りの高さが7.0cm程まで厚みが出ました。
今回の検証では、育てるタオルを1ヶ月使った時、6つ折りの高さが0.5cm程ふんわりする!ということがわかりました。
おまけ|ふんわりすると糸が直立する!?
左のモス(カーキ系)が一ヶ月使用後、右のロータス(ピンク系)が新品の状態です。
なんとなく、モス方がパイル地が直立しているように見えます。
これは一ヶ月使用して糸が広がり、周囲の糸と競合して立ち上がっているのかも…!?
まとめ
今回は育てるタオルを使用してみた口コミを軽くまとめてみました。
実際に育つのか気になっている方、購入を検討されている方の参考になれば幸いです!
贈り物にも是非検討してみてください。
それでは〜!
コメント