いつ宿泊予約しようとしても常に埋まっている『成田ゆめ牧場 ファミリーオートキャンプ場』!
念願の予約ができ、ついに2022年5月ゴールデンウィークに行ってきました!
今回は実際に宿泊した感想など、ブログにまとめていこうと思います。
ファミリーキャンプに大人気!成田ゆめ牧場のオートキャンプ場を予約!
予約は公式ホームページから!宿泊日の2カ月前の1日から予約できる!
いつ見ても予約が満席。
ハイシーズンでなくても土日は大体予約が埋まっている、成田ゆめ牧場のファミリーオートキャンプ場。
調べてみたところ、予約する際のコツがあるようです。
下記の点に気をつければ、埋まる前に予約がスムーズにできます。
- 成田ゆめ牧場の公式ホームページのキャンプ専用ページ(こちら)を経由し「予約はこちら」ボタンから予約ページに遷移する
- キャンプ場の予約には、事前に予約システム「リザエン」への会員登録が必要
- 現在のシステムだと、チェックイン日の2カ月前の1日から予約可能
- 宿泊の場合はチェックイン日、チェックアウト日どちらも「空きあり」の場合のみ予約できる
以下で補足します。
例えば、4月10日チェックイン・4月11日チェックアウトの一泊のキャンプを予約したい場合
- 2カ月前の1日から予約できるので、予約開始日は2月1日
- 4月10日、4月11日両日「空きあり(水色)」の場合に予約できる
という仕様です。
なので、埋まる前に予約したい!という方は、このルールを頭に入れてチャレンジしてみてください!
難しい!という方は、通常であれば電話予約もできるようなので、電話で問い合わせても良いかもしれません。
ハイシーズンは上記の予約ルールとは異なる場合がある
今回私は、ゴールデンウィークの一泊二日で予約しました。
一応ゴールデンウィークの中日(平日から祝日にかけての一泊)を予約したのですが、GW付近の日程は全てハイシーズンとして扱われます。
ハイシーズンの場合は、公式予約ページのお知らせ欄で、予約開始日や注意点が告知されます。
ハイシーズンの当該期間の予約、および予約開始直後の数日間は、通常受け付けている電話予約も受付不可としているようです。
ハイシーズンの予約を検討されている方は、お知らせ欄を要チェックです!
参考までに、こちらが2023年のGWの予約に関するお知らせページです。
都内からのアクセスは車で約1時間!
このキャンプ場が人気の理由の一つに、都心からアクセスしやすいことが挙げられます。
車が混んでいない時間帯に行けば、1時間程度で行けちゃいます。
山梨、静岡方面にはキャンプ場が多いイメージですが、そっちに行くとざらに2〜3時間かかるので、都内在住の人間からするとありがたいキャンプ場ですね!
チェックインは9:30から!チェックアウトは17:00でゆっくりできる!
これもハイシーズンではなく通常の期間に限りますが、
チェックイン:9:30
チェックアウト:17:00
という丸2日間、存分にゆっくりできるキャンプ場です。
予約システムで、チェックイン日・チェックアウト日の両日が空きでないと予約できない仕様になっているのも納得ですね。
実際宿泊してみても、キャンプ場が持ち合わせているサイト数に比べ、客入りしているサイト数が断然少ないようでした。
なので、2日間の入場客が、余裕を持ってサイトの場所取りができる程度の数しか、そもそも予約を受け付けていないような気がします。
両隣のサイトにもファミリーがいて窮屈な中キャンプをするよりは、ある程度間引いたようなサイト間隔でキャンプができた方がリラックスできて満足度も高くなりそうです!
成田ゆめ牧場のキャンプ場は場所取りが大事!ハイシーズンは早めにチェックインしよう!
電源区画サイト3つ+一般フリーサイト4つ、計7つのサイトで分割されている
成田ゆめ牧場のキャンプ場はA〜Gの7つの大きなサイトで分けられています。
電源区画サイトが3つ、一般フリーサイトが4つです。
今回私は電源区画サイトを予約していたので、CサイトのBよりの区画を取りました。
電源区画サイトの一番人気はBサイト!
ゴールデンウィークはハイシーズンなので、イレギュラー的に12時からチェックインができました。
到着したのが13時頃で、まだサイトは空いている状態だったのですが、やはり管理棟付近は人気で。
管理棟に最も近く斜面があるAサイトや、管理棟に近くフラットな地形のBサイトの空きはほぼ無くなっていました。
個人的なおすすめは、管理棟にも、炊事場にも比較的近いBサイトです!
確実に管理棟近くのサイトをとるなら、ハイシーズンは特に早めに場所取りに向かうが吉だと思います!
Cサイトは平坦で比較的周りにゆとりがある点が◎
Cサイトは少し管理棟・トイレからも遠いものの、
- 地形が平坦であること
- 管理棟・トイレから遠いが故に他のお客さんが少ないため、周りを気にせずにキャンプを楽しめること
が良かったです!
区画数も他のサイトに比べて多いので、グループキャンプにもおすすめのサイトです。
料金は少しお高め?レンタル品や売店も充実!
キャンプ場利用料金は通常の価格帯。ハイシーズン特別料金は跳ねる?
宿泊 | 日帰り | 備考 | |
---|---|---|---|
大人 | 2,100円 | 1,200円 | 中学生以上 |
子供 | 1,050円 | 600円 | 3歳〜小学生以下 |
大型犬 | 1,200円 | 700円 | 体高50cm以上 |
中・小型犬 | 800円 | 500円 | 体高50cm未満 |
普通車 | 1,400円 | 700円 | |
大型車 | 2,400円 | 1,200円 | バス含む |
二輪車 | 800円 | 400円 | 自転車は無料 |
電源サイト使用料 | 1,100円 | 1,100円 | 1サイトにつき |
利用料金は、大人一泊2,100円、普通車一台1,400円なので、個人的な感覚としては妥当な価格帯だと感じました。
チェックイン時間が早く、チェックアウト時間が遅いことを考えるとその分滞在時間も長く確保されているので、少しお得な気はします。
ただ、今回宿泊したゴールデンウィーク(ハイシーズン)特別料金だと、跳ねるようです。
大人二人宿泊+普通車一台+電源サイト使用料なので、通常なら6,700円ですが、ハイシーズン特別料金で12,000円だったので、1.8倍程度の金額に跳ねていました。
予約が取れれば、ハイシーズンを避けた方がお得です!
レンタル品や売店も充実!
レンタル品も、
- 手ぶらでテント宿泊セット(テント、寝袋、ランタンなどキャンプ道具一式セット):8,000円
- BBQセット(BBQコンロ、金網、包丁などのセット):3,000円
- ランタン:1,800円
- 毛布:900円
など、多数充実しているようでした。
売店にも、薪や木炭、日用品やお酒などが販売されているので、多少忘れ物をしても売店で購入するかレンタルすることで、カバーできると思います。
ファミリーキャンプに人気の理由はこれ!牧場、イベント、綺麗な設備!
キャンパーは隣接した牧場に優待価格で入場できる!
隣接している「成田ゆめ牧場」。
ここは動物や自然に触れ合える観光牧場です。
なんと、キャンプをした方はこの牧場に優待価格で入場できます。
優待価格は以下です。
通常価格 | 優待価格 | |
---|---|---|
大人 | 1,450円 | 950円 |
子供 | 700円 | 500円 |
大型犬 | 1,500円 | 1,200円 |
中・小型犬 | 1,000円 | 800円 |
チェックインしてその日のうちに夕暮れまで牧場で遊ぶも良し、翌日に午前中にチェックアウトして帰りの時間まで遊ぶも良し、牧場が隣接しているおかげで、一泊二日をまるっと成田ゆめ牧場で楽しむことができます!
親子で楽しめるシーズンイベントがてんこ盛り!
成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場は、各シーズンに合わせて様々なイベントを用意しています。
- 牧場体験親子スクール
- 子供たちだけの宿泊キャンプ
- ハロウィンキャンプ
- キャンプビギナーズ講座
など、親子で一緒に楽しめるイベントから、子供だけで体験できる知育イベントまで揃っています。
私がゴールデンウィークに行ったので、夏休み〜秋向けのイベントを多数紹介している印象を受けました。
イベントに参加するには電話で予約する必要があるようです。
子ども達の長期休暇のお楽しみの一つとして、参加されるご家族が多いのかもしれませんね!
シャワーやトイレ、炊事場などの水回りが衛生的
設備に年季は入っているものの、比較的シャワールームやトイレの設備が綺麗に清潔に保たれていて、一泊二日を快適に過ごすことができました。
免疫が弱い子どもを連れて行くと水回りの衛生面が気になりますが、その心配が少ないのも、このキャンプ場がファミキャンに人気の理由の一つだと思いました。
ちなみにシャワーは、
- 24時間利用可
- 男性6部屋、女性8部屋
- 料金は10分300円
です。
トイレもウォシュレットが付いているものや、バリアフリートイレもありました。
水回りの快適さにとても配慮しているキャンプ場は素晴らしい!
キャンプ以外のコンテンツも充実!だけどやっぱりキャンプを楽しもう!
牧場があったり、イベントがあったり、コンテンツが充実してるけど、やはりメインはキャンプ!
一泊二日、ゆったり、まったり、がっつり、キャンプも楽しめます。
夜は22:00に消灯です。それまでは焚き火を嗜む。
薪や木炭も売店で購入できます。
ファミリーが多いので、22:00には半分強のサイトが寝静まっていました。
夜食の辛ラーメン。キャンプ場で食べると格段に美味しい!
そして翌朝。
こちらは4:30頃のキャンプ場。
5月の朝焼けがとても綺麗に見えました。
全体的に平坦なサイトが多く、土地も広く、自サイトの近くまで車の乗り入れもできる。
電源サイトも多数設置されている。
随所で完成度の高さを感じられるキャンプ場でした。
帰りは近くの『酒々井プレミアムアウトレット』でお買い物!
帰りは成田ゆめ牧場から車で20分程度(下道のみだと40分程度)の『酒々井プレミアム・アウトレット』!
ゴールデンウィークだったから?なのか、イースターエッグらしき卵が多数ありました。
店舗数もそこまで多くないので、気軽にショッピングできました。
都内方面に帰る途中に少しだけ時間を潰したい方には、ちょうど良いおすすめの寄り道スポットでした!
まとめ|成田ゆめ牧場のファミリーオートキャンプ場
成田ゆめ牧場のファミリーオートキャンプ場に宿泊してみた口コミブログでした!
今回は牧場で遊ばなかったので、次回行った際はBサイトに場所取りして、優待価格で牧場にも行ってみようと思います。
イベントもキャンプも楽しめる、レンタル品も充実しているキャンプ場なので、ぜひファミキャンに限らず、ソロキャン・デュオキャンでも、一度行ってみてはいかがでしょうか!
それでは!
コメント